更新パックについて
なぜ更新依頼をすると、自分で更新してはいけないのですか?
この項目は、お客さまご自身でホームページを更新されている方向けの内容となります。
更新をすべてeホームページ制作にお願いされているお客さまは、特にご覧頂く必要はございません。
eホームページでは、更新作業の開始時にお客さまのサーバーから最新のデータをダウンロードし、作業を開始します。
その後、テストサーバーでの表示の確認→修正→本サーバーへのアップという順番で作業を行います。
ご依頼を頂いた後に、お客さまの方でファイルの更新があると以下のような問題が発生します。
更新依頼後にお客さまご自身で修正された場合の問題例
更新依頼をいただき、作業開始時にお客さまのサーバーから最新ファイルをダウンロードします。
弊社で更新作業を行いテストサーバーにアップしてお客様にご確認いただきます。
例えば、works.htmlの更新依頼を頂きましたが、メニューが変更されたため、全ファイルが更新されています。
問題がないようでしたらお客さまのサーバーにアップします。
この例では、お客さまご自身によって、service.htmlが変更されています。
この際、お客さまの方で編集したファイルがあると、修正内容は弊社ファイルに置き換えられてしまいます。
今回の例では、service.htmlのお客さまの修正が削除されてしまいました。
万一、問題が発生した場合は、できる限りの修復をいたしますが、修復できない場合におきましては弊社では一切の責は負いかねますのであらかじめご了承ください。
このFAQで疑問は解決しましたか?
eホームページ制作.JPではお客様からの質問や疑問にお答えしております。
上記「よくある質問」で解決できないお問い合わせやご質問がありましたら、お電話またはお問い合わせフォームよりお気軽にお問い合わせください。
貴重なご意見をお待ちしております。
上記「よくある質問」で解決できないお問い合わせやご質問がありましたら、お電話またはお問い合わせフォームよりお気軽にお問い合わせください。
貴重なご意見をお待ちしております。

- ホームページの各部の名称を教えてください。
- 他社のホームページを参考にほぼ同様のホームページを作りたいのですが、料金はいくらですか?
- 完成したページを後から自分で更新したり、ページを増やすことは自由に出来ますか?
- 写真素材も納得のできるものを使用したいと思っていますが、手配して頂くことは可能ですか?追加費用はかかりますか?
- 制作がはじまると何回まで修正ができるのですか?
- 制作日数は通常どのくらいでしょうか?
- 制作したいページが15ページ以上あるのですが・・・
- すでにファイルや印刷物等のまとまった情報があるのですが、ヒアリングシートに書かなければなりませんか?
- 「制作プランには、Blogも含まれます。」とありますが、サンプルはありますか?また、ブログは何ページとして計算しますか?
- 指定したサーバーを使うことは可能ですか?